栽培のポイント |
作業 |
1月
計画作り
凍らせない
最低0〜10℃、
最高15℃以下
早咲きの株が開花 |
暖かい日の午前中に水やり
7日〜10日に1度(乾き具合で判断) |
2月
朶々香、蓮弁蘭、豆弁蘭の開花時期
夜の保温と昼のムレに注意
色により光量を調整
花茎を伸ばす工夫
つぼみも鑑賞
香りの鑑賞
毎年咲かせないように |
水切れは禁物 |
3月
遅咲きの連弁蘭、春剣蘭の開花
2〜3年に1度は植え替え
小鉢は毎年植え替え
|
花が終わったものから早めに切り取り
春分の日前後に植え替え
植え替え後は毎日水やり
窒素肥料 |
4月
成長期
葉焼けに注意
夜の冷え込みに注意
|
窒素肥料
植え替え
殺菌剤、殺虫剤
|
5月
成長期
風通しをよく
風、霧(水蒸気)、昼夜の温度差
|
窒素肥料、活力剤
殺菌剤、殺虫剤
水はたっぷり
|
6月
陽の取り方、水やりに注意
ムレに注意
風通しをよく
肥料を控える |
|
7月
朝方光を与える
西日は厳禁
水は夕方から夜
連弁蘭は夜間の温度に注意
肥料はいらない
殺菌、殺虫は月1回 |
|
8月
花芽分化の時期
水遣りを控えると花付きがよくなる
風通しをよく |
|
9月
植え替えであまり小割にしない
残暑に注意
水は夕方から夜間
軟腐病に注意
植え替えしない株も上砂は替える
根の通気性をよく
|
秋分の日ごろ植え替え
リン酸・カリ肥料 |
10月
朝日と肥料を十分に
環境、用土、鉢により水遣りのペースが違う |
午前中に水遣り |
11月
寒さに当ててから部屋に入れる
寒蘭の花芽には水をかけないように
昼夜の温度差が色をよくする |
|
12月
早咲きの株は花芽が動き出す
寒蘭の花付き株は移動させない |
|